プラスαの 子育て

反抗期の乗り越え方①~子離れ~

成長の通過点である 子供の反抗期。
その程度には個人差がありますね。

個人差が出るの理由は いくつかあります。
今日は そのうちの一つ。

親の子離れができていない😢

親の意識の中には
A.「早く立派な大人になってほしい」
B.「いつまでも子供のままでいてほしい」
という思いが交錯しているものです。

でも
子供の成長に合わせて

Bの思いからくる言葉・行動
減らしていかねばなりません。

具体的にいうと
自立を妨げる 日頃の世話や生活習慣

失敗を避けるための 必要以上のサポート
問題が起きた時に「まず わが子をかばう」言動
など…

いわゆる「過保護」です。

過保護は 知らず知らずのうちに
子供を束縛していきます。

何でも親が先行して 子供にレールを敷いていると
自然に自立すべき時期に 成長を妨げることになり
子供は反抗的になります。

反抗は 成長したいという魂の
自然な要求なのです。

あるいは 逆に
反抗的にならずに

誰かが何かをしてくれるのが当然 という
他者依存型に育ってしまいます。

実は この方が大きな問題。

人生の問題が起きた時に
他者や環境のせいにして
いつまでも犠牲者マインドから脱却できず

幸せから 遠ざかっていく人生になるからです。

親の子離れ…

頭では分かっていても なかなかできない😢

そう思ったら
自分自身について考えてみましょう。

子離れをブロックする感情は何ですか?

退屈 疑い 自責
心配 不安 寂しさ 恐れ…

これらの感情が該当する場合は
ぜひそれを手放す努力をしてみましょう。

この感情を持ったまま子育てをしても
どこかで その歪が出てきます。

まずその感情を手放し
自分の心を軽くして 波動を上げましょう。

それを積み重ねていくと
子供を信頼して「子離れ」できるように
なっていきます。

子供の幸せを願うからこそ 必要な子離れ。

今一度 振返ってみよう!(^^)!

(ご参考:スピリチュアルな生き方
(ご参考:ネガティブ感情の手放し方①~解釈を変える~
(ご参考:ネガティブ感情の手放し方②~ストレッチ~
(ご参考:ネガティブ感情の手放し方③~瞑想~

 

井手仁人美が
子育てに悩んだときに学んだことを
あなたにシェアします。

あなたの子育てに役立つと
嬉しいです!(^^)!

子育ての 究極の処方箋前のページ

健康は 自分で作れる次のページ

関連記事

  1. プラスαの 子育て

    学校が休校…だからこそ できること

    緊急事態宣言が延長子供たちの学校開始も延長。部活もなく 子供た…

  2. プラスαの 子育て

    人間も「自然の一部」~自然に芽生える力~

    動物 植物 虫 微生物…大自然の 全ての生物は 生きる知恵を …

  3. プラスαの 子育て

    親の心も 真似する?!

    人間には 模倣性(まねる性質)が備わっています。幼い子供が 成…

  4. プラスαの 子育て

    「よく学ぶ子」に導くには ③

    人生の先輩として 将来を心配しあれやこれやと 言うのではなく、…

  5. プラスαの 子育て

    子供に選ばれて 親になります

    私たちは 人生の目的をもって 生まれてきます。(ご参考:私が考える…

  6. プラスαの 子育て

    5つの欲求②~認められたい

    人間には 5つ欲求 があると言われています。① 愛されたい② …

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 人間関係の スピリチュアル

    ‟罪を憎んで 人を憎まず” ① ~視点を広げる
  2. 老いの スピリチュアル

    夢を描くことの 意義
  3. ヒーリング メッセージ

    問題を 宇宙に投げてみよう
  4. ヒーリング メッセージ

    神罰は 本当にある?①~解釈~
  5. ヒーリング メッセージ

    神罰は本当にある?②~原因と結果~
PAGE TOP