日常生活の スピリチュアル

お正月は 心を正す月

お正月の 生活上の意義について
ちょっと 考えてみましょう。

正月は 各暦の年初のこと。

私たちの祖先は
元旦になると 高い山の彼方から
新しい年の神様が お目見えになり

各家庭に その年の幸せを 授けてくださると
信じてきました。

これがすなわち「年神様」といい
この神さまを「お正月様」とも言って
ありがたい神さまとして お迎えしたのです。

現在行っている お正月の行事は
すべて「年神様」を 迎えるためのものです。

だから
「年神様」をお迎えする 私たちも
人として 心を正しておくことが大切!

まさに
「正(ただす)月」ですね!

1月は「睦月」ともいいます。
人と人とが仲睦まじく過ごす
という意味。

仲睦まじい処に 幸せが膨らむ…

お鏡餅を飾って
授けてくださる幸せが
少しでも長く続くよう 
心を正す。
(ご参考:お鏡餅は心の鏡

そういう姿勢で
年神様を お迎えしたいですね!(^^)!

 

井手仁人美が
より良い人生にしたくて 学んだことを
あなたにシェアします。

参考になると 嬉しいです!(^^)!

お鏡餅は 心の鏡前のページ

「お餅」にみる スピリチュアル次のページ

関連記事

  1. 日常生活の スピリチュアル

    功徳を授かる事前準備 してますか?

    あなたの場合神社に参拝する目的は何ですか?願い事をするため?…

  2. 日常生活の スピリチュアル

    断捨離 の前に

     断捨離 (だんしゃり)もともとは ヨガの思想だそうです。物に…

  3. 日常生活の スピリチュアル

    早起きの徳、何文にしますか?

    「早起きは三文の徳」損得ではなく 品性を表す 徳 。精神的・身…

  4. 日常生活の スピリチュアル

    お彼岸の意味

    お彼岸の時期ですね。インドや中国にはなく 日本独自の行事。「彼…

  5. 日常生活の スピリチュアル

    「お餅」にみる スピリチュアル

    「正月と言えば餅!」という人多いと思います。お鏡餅を飾る家庭も…

  6. ヒーリング メッセージ

    病気の回復を早める「心の薬」

    病気になると 心も落ち込みますね。何で こんなことに…と、原因…

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。
  1. プラスαの 子育て

    5つの欲求④~役に立ちたい
  2. 若い世代へ

    心の平静が 人生の勝者への道
  3. 若い世代へ

    自己実現の意味
  4. 受験の スピリチュアル

    受験は 通過点
  5. ヒーリング メッセージ

    ‟苦しい時の神頼み” の活かし方
PAGE TOP