手水舎で口を浄(きよ)める
どんな意味があると思いますか?
つい 悪いことを言ったり 嘘をついてしまったり・・・
「口は禍(わざわい)の元」といわれますね。
水で口を浄め、
神さまに語る言葉が 汚れていないように
嘘偽りない 正直な言葉で ありますように
という 祈りを込めて洗います。
手を洗うのは
全身全霊を清める 象徴的な行為です。
合掌は 神さまと心を通い合わせる
アンテナの役目を 果たします。
神さまとの魂の交流に 雑音が入らないように
心を込めて浄めましょう。
そうすると 願いが届きやすくなるかも !(^^)!
井手仁人美が
より良い人生にしたくて学んだ
「へぇ~」という話題を
あなたにシェアします。
お役に立てると 嬉しいです !(^^)!