日本語の スピリチュアル

結び ~むすび~

「結び」と書く「むすび」

色々な場面で 使いますね。

紐を結ぶ 縁を結ぶ
実を結ぶ 契りを結ぶ…

語源は 古事記に出てくる「産霊(むすひ)」

産(むす)は 生み出す
霊(ひ)は 「結び」の働きをする神さま を
意味すると 言われています。

そう
「結び」は「生み出す」ということ なのです。

「結ぶ」という行為によって
新たな形が 生まれます。

そして そこに
新しい価値が 生まれます。

例えば…
風呂敷の角を結ぶと 鞄ができます。
紐の右と左を結ぶと リボンができます。

人と人を結ぶと 人間関係が生まれます。
男女が結ばれると 新たな家庭が生まれます。

水と火が 結ばれると 「蒸す」
蒸すことで 新たな味が 生まれますね ♪

お米を蒸して 手で握ると「おむすび」

バラバラのご飯🍚を さらに「結ぶ」ことで
新たな味が生まれる…

子供の頃
茶碗のごはん🍚より おむすび🍙の方が
好きではありませんでしたか (*^-^*)

誰かに作ってもらった おむすび🍙
なんだかとても 美味しいですよね !(^^)!

 

井手仁人美が
日本語から学んだ「へぇ~!」という話を
あなたにシェアします。

「へぇ~!」となると 嬉しいです!(^^)!

「お餅」にみる スピリチュアル前のページ

「お祓い」の目的は?次のページ

関連記事

  1. 日本語の スピリチュアル

    体 ~からだ~

    古くから 肉体のことを「からだ」と言います。「からだ」の語源は…

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。
  1. ヒーリング メッセージ

    心に疲れを感じたときの 3ステップ②
  2. プラスαの 子育て

    子供の騒がしさを 叱る前に
  3. ヒーリング メッセージ

    「類は友を呼ぶ」の深い話
  4. 老いの スピリチュアル

    心の 若返り
  5. 神社に参拝する前に

    災いを呼ばない 生まない
PAGE TOP